行事報告
宝くじ文化公演オペラ「カルメン」
2017年01月24日
1月22日、東かがわ市、東かがわ市教育委員会、(一財)自治総合センター主催の宝くじ文化公演ビゼー作曲オペラ「カルメン」(全4幕日本語公演)が開催されました。エレクトーンと打楽器の生演奏、オペラ歌手のよる情感あふれる歌唱、舞台美術や照明等見事な演出で観客は、カルメンの世界に引き込まれました。「初めてオペラを観て感動しました」「交流プラザの多目的ホールは臨場感があり、観客とオペラ歌手が近くて、ライブ感がとても良かったです」「一流の芸術が鑑賞できて大変良かったです」との声がありました。大寒に入り厳しい寒さでしたが、観客の心は、カルメンの熱い情熱に魅了されました。
イタリアンシェフの出張料理教室
2016年12月25日
11月29日、東かがわ市交流プラザ主催「イタリアンシェフの出張料理教室」が市内出身のイタリアンシェフ中野さんを招いて開催されました。はじめに肉料理、パスタ、ドルチェと3品を最初にシェフがデモンストレーションしました。受講生はちょっとしたコツやポイントを聞き逃すまいと熱心にメモをとり聞き入りました。出来上がった料理を食べる頃には和気あいあいと、なごやかな雰囲気の中満面の笑顔をたくさん見ることができました。帰り際には、「また参加したいです」、「大満足でした、ありがとうございました」、「講座にしてほしいです」など、多くの方からお礼と要望がありました。
香川大学サテライトセミナー
2016年12月25日
12月5日(月)香川大学大学院地域マネジメント研究科 板倉宏昭 教授による「地方発ビジネスの挑戦」の講義が開催されました。高知のゆずで有名な馬路村のビジネスを例に、いかにして地方ビジネスを成功させたかをわかりやすく説明して下さいました。「村を丸ごと売る」という発想を見出して、Uターンの若者を増やし、うまく刺激し合いながら最高のパフォーマンスを見せていく。難しい内容ではなく、受講生の中には馬路村に関心を持たれた方や質問などもあり充実した時間を過ごしました。
クリスマスコンサート
2016年12月21日
12月18日、晴天に恵まれて東かがわ市交流プラザ主催クリスマスコンサートが開催されました。陸上自衛隊第14音楽隊によるクリスマスコンサートは、2011年から開催され今年で第6回目。市民の皆様に定着し、開場前から陸上自衛隊第14音楽隊のファンがたくさんつめかけました。開演前にステージでは、木管五重奏の演奏が行われ、観客の心を和ませてくれました。
第1部のオープニングは、喜歌劇「こうもり」序曲、ヨハン・シュトラウス2世の代表的なオペレッタで幕が開き、「星条旗よ永遠なれ」「NHK大河ドラマ絵巻」等心に響く吹奏楽演奏のステージ。
第2部は、「塔の上のラプンツェル・メドレー」「クリスマス・メドレー」等クリスマス曲のステージ。また、音楽クイズ「ソファミレどん!」など会場が一体となって楽しめました。最後にアンコール「ワシントン・ポスト」では、会場からの手拍子で盛り上がりました。隊員の美しい歌声に心癒され、毎年趣向を凝らしたステージに来場者は、一足早いクリスマスを楽しみました。
映画会「人生いろどり」
2016年11月14日
11月13日、交流プラザ主催映画会「人生いろどり」が上映されました。典型的な過疎地である徳島県上勝町。不況に苦しむその町で、山で採れる葉っぱを料理の「つまもの」として販売。70代、80代の女性たちを主戦力に事業を起こした結果、年商2億円以上を稼ぎだすビッグビシネスに成長。
葉っぱの奇跡の実話を実力派俳優、吉行和子、富司純子、中尾ミエ、藤竜也等が演じました。200名の観客は、大スクリーンに映し出される俳優達の迫真の演技に、笑いあり、涙ありの感動を共有しました。観客からは「上勝町が里です。故郷が懐かしくて良かったです」「徳島県の方言に違和感なく親しみを覚えました」との声が聞かれました。