行事報告

ホーム行事報告

香川大学サテライトセミナー

2015年11月22日

 11月20日「アンチエイジング化粧品を考える」と題して、香川大学工学部 掛川寿夫教授の講義がありました。生薬甘草中の微量成分であるILGが抗酸化作用、抗炎症作用、血小板凝集抑制作用、抗アレルギー作用などエイジンクケアにとって極めて有用な生理機能のあることを証明され、皮膚のエイジング現象を科学的に説明されました。受講者からは、「わかりやすく、良かったです」「香川からエイジング対策ILGが世界へ、夢が広がりました」との声が聞かれました。


第13回東かがわ市市民美術展

2015年11月12日

 11月7日、8日、東かがわ市市民美術展実行委員会主催の市民美術展が、開催されました。書道、絵画、工芸、写真、生花、小品盆栽、編物、縫物等市内外で文化芸術活動をされている方々約300名の作品が展示されました。また、市内園児、児童、生徒の作品も展示され、2日間で約2000名の方々が訪れ、素晴らしい作品を鑑賞し芸術の秋を満喫しました。
 7日には煎茶席、8日には抹茶席が開催され、日本の伝統文化に来場者は心を和ませました。会場には、第32回日本菊花全国大会高松宮妃記念杯大会会長賞を受賞した岩倉秀満氏の大菊が展示され、訪れた方々に感動を与えました。



三遊亭円楽・林家たい平 二人会

2015年10月03日

 9月27日、東かがわ市交流プラザ開館5周年記念三遊亭円楽・林家たい平二人会が開催されました。当日は、開演3時間前から観客の長い列ができ、人気の高さがうかがえました。ご当地の話で観客の心をつかみ、落語の語りや仕草に会場は、終始笑い声があふれました。「笑いは、免疫力アップで元気になれます。笑いが一番!日頃は笑わない夫が笑いころげていました」「毎週笑点を楽しみにしております。素晴らしい芸を見せてくださり、ますます笑点のファンです」「本物にふれることの素晴らしさを体感しました。笑いで幸福になりました」との声が聞かれました。450名の観客は、本物の芸の触れ話術に聞き入り、楽しいひとときを過ごしました。


白鳥小学校 陶芸教室

2015年09月15日

 9月15日、交流プラザ陶芸室で、白鳥小学校6年生24名が、湯呑みやお皿等に色つけをしました。白鳥小学校では、図工科における造形の学習と東かがわ市市民美術展の作品作りに取り組んでいます。9月3日に成形にとりかかり、窯入れ、素焼き、色つけ、本焼きをして、9月24日に窯出しで完成します。講師の市内陶芸家島田君子さんは、「20年ちかく、白鳥小学校の子ども達の指導をしていますが、子ども達は素直で一生懸命です」と話されました。子ども達に感想を聞くと、「初めてですが、面白かったです」「家で飾ったり、使ったりします」「出来上がりが楽しみです」と目を輝かせていました。



映画会「体脂肪計タニタの社員食堂」

2015年08月24日

 8月22日、東かがわ市交流プラザ主催の映画会が開催されました。「体脂肪計を作る会社の社員がデブでどうする!」社長の一言をきっかけに、新商品発表会を賭け、社運まで背負わされて、気弱な副社長と落ちこぼれ栄養士と肥満社員が挑んだダイエットプロジェクト!実際にあったこの社員食堂にまつわるエピソードを基に描いた作品。「良かったです。ダイエットの極意は、自分が好きになるという事がわかりました。考えさせられました」「子ども達も楽しめました」との声が聞かれました。