行事報告

ホーム行事報告

令和6年度 東かがわサテライトセミナー(5時限目)

2024年11月29日

11月21日(木)、香川大学創造工学部 准教授 竹之内健介 氏 による「気象情報と地域の雨を考える」をテーマにセミナーを開催しました。
はじめに実際の雨の動画を見て、受講者自身どれくらいの雨量と感じたかを確認をし、雨量や危険度の感覚は個人差があることが分かりました。今のうちに過去の地域水害から危険区域を知ることや、地域や家庭で避難のルールづくりをしておくことが大切と学びました。普段、天気予報を見る時も地域の雨量によって、避難意識を持つきっかけとなるセミナーとなりました。



第22回「東かがわ市市民美術展」が開催されました

2024年11月06日

11月2日(土)、3日(日)に「第22回東かがわ市市民美術展」を開催しました。
各種、魂のこもった565点の作品が見る人の心を打ち、正に芸術の秋に相応しい美術展になりました。お茶席も含め来場者が1700名を超え、盛大で心豊かな交流の場となりました。



「こんにちは、母さん」映画上映会を開催しました!

2024年11月01日

10月27日(日)に「こんにちは、母さん」映画上映会を開催しました。
現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマはどこかなつかしさがありました。現実に向き合う登場人物ひとりひとりの心模様が、観客の胸を熱くしたり、時には笑いを誘ったりしました。「良かった」、「また映画してね」と言う声をいただきました。



令和6年度 東かがわサテライトセミナー(4時限目)

2024年11月01日

10月28日(月)、香川大学 医学部 准教授 宮下武憲 氏 による「難聴・耳鳴」をテーマにセミナーを開催しました。
難聴は音がこもる伝音難聴と音が割れる感音難聴があり、加齢性は感音難聴です。難聴は認知症のリスクを高めることから、放置せずに自分に合った療法(補聴器等の機器を使用)で会話をしたり、多くの音を聞く努力をすることが大切であることを学びました。皆の関心も高く、説明がとても分かり易く良かったと言う声が多々聞こえました。



令和6年度 東かがわサテライトセミナー(3時限目)

2024年09月30日

9月24日(火)、香川大学 医学部教授 西山 成 氏 および、プライムホスピタル玉島 名誉院長・社会福祉法人アミカル 特別養護老人ホームアミカル 理事長 西山 剛史 氏による「人生100年のための未来医療」をテーマにセミナーを開催しました。
健康長寿づくりのための「新しん(身心)健康体操」を実践を交えての講義、新しん健康体操をすることで ①猫背の予防・改善 ②筋トレで膝の正しい肢位を保つ ③脳内ホルモン・神経伝達物資による脳の活性化を図ることができ、簡単な体操で、各自のペースで出来ることから習慣づけし易いと好評でした。人は起立できることで、トイレの自立をはじめとし自立範囲が広がることを学び、長寿を健康で楽しみたいと思うきっかけとなったセミナーでした。