行事報告

ホーム行事報告

東かがわ市ふるさとフェアat相生

2014年11月25日

 コミュニティセンターを拠点として、その管理運営も行う「地域コミュニティ」が組織され、活動がはじまっています。
 11月23日、第1回として相生地区の活動状況や地区の芸能、物産の紹介をする生涯学習課主催の「東かがわ市ふるさとフェアat相生」が開催されました。
 2階多目的ホールでは、相生地区の活動紹介や黒羽の大獅子、通賢踊り等の郷土芸能が披露されました。
 1階では、川股米、和三盆等の物産販売。偉人紹介等写真パネル展。親子和三盆型抜き、革小物作り、さとうきびかじり体験。また、試食コーナーでは、和三盆うどん、川股米のおにぎり、和三盆ポップコーン、香川大学生考案の和三盆アイスが振る舞われ、晴天に恵まれ終日家族連れで賑わいました。



第12回東かがわ市市民美術展

2014年11月10日

 菊薫る11月8日、9日、東かがわ市市民美術展実行委員会主催の市民美術展が、開催されました。書道、絵画、工芸、生花等市内外で文化芸術活動をされている方々の作品が展示されました。また、市内園児、児童、生徒の作品も展示され家族連れの方々もたくさん訪れ、芸術の秋を満喫しました。



八代亜紀ふれあいコンサート

2014年10月02日

 9月28日、交流プラザ主催八代亜紀ふれあいコンサートが開催されました。ステージは、「愛の終着駅」で幕をあけ、切ない女心を唄った歌声に涙を流す観客もありました。八代亜紀さんが「おばあちゃん、今日は泣いたり、笑ったり、楽しんでね。」と声をかけるシーンがあり、ふれあいコンサートならではのあたたかい会話もありました。生演奏のピアノ、バイオリン、ギターをバックに全10曲を歌い上げ、最後の曲「舟唄」で、感動は最高に盛り上がり、観客は八代亜紀の世界を堪能しました。


親子でカンフー体操

2014年09月18日

 9月15日、交流プラザ主催「親子でカンフー体操」が開催されました。講師の金森庸二先生は、2009年、2010年香港国際武術選手権大会金メダリストで、現在白鳥小学校で「とらまるカンフースポーツ少年団」交流プラザ自主講座「若返り健康法」の指導をされています。
 幼稚園児から小学1年生の子どもと保護者が参加し、親子でふれあいながら柔軟体操や体感運動を体験しました。子どもたちは、先生の熱心な指導で逆立ち、前転、後転、側転等初めての体験ながら失敗をおそれずに挑戦しました。参加した子どもたちからは、「難しかったけれど、楽しかった。」との声が聞かれ、やればできる、自信につながったようでした。



堤 巖 九十一歳記念個展

2014年09月14日

 東かがわ市在住の堤巖さんの個展が、9月13日、14日「めだかの学校」零の会の支援で開催されました。堤さんは長年地元の中学生、高校生にクラブ活動で剣道を指導し、地域に貢献されていました。82歳より本格的に油彩画を始めて、91歳の今も元気に油絵の制作に取り組んでいます。エネルギーあふれる「渦潮(鳴門)」「日本一の榎」家族への深い愛情が感じられる「孫」「ひ孫」など33点の力作は、訪れた人達に元気と感動を与えました。