行事報告

ホーム行事報告

映画会「ペコロスの母に会いに行く」

2015年03月15日

 3月15日、交流プラザ主催映画会が開催されました。深刻な社会問題として語られがちな介護や認知症。悲劇になりがちな介護問題を明るくユーモラスに温かく描いた作品で、認知症の母みつえとの何気ない日常が、多くの共感と感動を呼びます。
 人は生き老いていきます。みつえを通して過去と現在が描かれ「生きとかんば、生きとかんば、ならんばい」の言葉が心に残ります。主人公ゆういちはこう言います。「ボケるとも、悪か事ばかりじゃなかかもしれん」観客からは、「感動しました。ぜひ若い人たちにも見て欲しいですね。」との声が聞かれました。


ハートフルコンサート2015 東かがわ市人権会議・青少年育成東かがわ市民会議主催

2015年02月26日

 2月22日、ケルティックハープを弾きながら歌う田中ゆかさんとパーカッション奏者伊藤ひろしさんの「心を育むトーク&コンサート」が開催されました。10歳で母を亡くした田中ゆかさんは、自らの悲しみや苦しみをトークコンサートの原点とし「命によって生かされ、生きている。命に感謝する。」ことを呼びかけ、気持ちを歌に込めて表現しました。来場者は、音楽とトークで心癒されるひとときを過ごしました。 



第5回交流プラザまつり

2015年02月19日

 暖かい晴天に恵まれ2月14日、15日、交流プラザまつり実行委員会主催の第5回交流プラザまつりが開催されました。東かがわ市合併前の白鳥町時代からすると第50回となる記念の発表会でした。
 14日~15日は、書道、絵画、華道、文芸、工芸、手芸、洋裁、編物等の交流プラザ自主講座の作品展示が行われました。心をこめた作品の数々に来場者は、足をとめ熱心に見入りました。
 15日は、大正琴、日舞、ダンス、民謡、三味線、琴、尺八、コーラス、カラオケ、太極拳、詩吟、ヨーガ、バンド等、交流プラザ自主講座の芸能発表が行われました。バラエティー豊かな34演目が繰り広げられ、ステージの熱演に観客からは、盛んな拍手が起こりました。
 交流プラザまつりは、自主講座生の1年間の活動の成果を発表する励みの場となり、いきいきと生涯学習に取り組む姿は、来場者に感動を与えました。また、15日には、煎茶席やお菓子作り教室のバザーもあり、会場は終日賑わいました。



クリスマスコンサート

2014年12月24日

 12月21日、今年をしめくくる交流プラザ主催行事クリスマスコンサートが、満員の観客のもと開催されました。陸上自衛隊第14音楽隊によるクリスマスコンサートは、交流プラザ開館の年に開催されて大変好評で、以来毎年開催されてきました。趣向をこらしたコンサートは、来場者に感動を与えています。
 第1部「吹奏楽の響き」では、心に響くクラッシック演奏のステージ。第2部「ポッブス・ステージ」では、リズムに乗って心躍る楽しいステージ。「アナと雪の女王」ソング・コレクションでは、隊員の歌声にうっとりと聞き入り、丁寧な解説の司会進行で音楽の世界に引き込まれ、来場者は、一足早いクリスマスの楽しい時間を過ごしました。



親子料理教室

2014年12月08日

 平成26年11月30日(日)市交流プラザ調理室にて青少年育成東かがわ市民会議主催の親子料理教室が開催されました。13組32人の親子が「愛情まきまき手巻き寿司」のテーマのもと寿司作りを楽しみました(^o^)
ひけたブリの解体ショーでは、多くの子ども達の目が輝いていました。解体されたブリは、手巻き寿司のネタとしておいしくいただきました。
 子ども達が自分で作った手巻き寿司をほおばる姿は、とても微笑ましく感じた一日でした。