行事報告
第11回東かがわ市市民美術展
2013年11月11日
菊薫る11月9日、10日、東かがわ市市民美術展実行委員会主催の市民美術展が開催されました。書道、絵画、工芸、写真、生花、小品盆栽、縫物、編物等市内外で文化芸術活動をされている方々の作品が展示されました。また、市内生徒、児童、園児の作品も展示され、親子で訪れる姿も多く見られました。来場者は、力作を鑑賞し、芸術の秋を満喫しました。
東かがわ市戦没者追悼式
2013年11月10日
11月1日、祖国を想い、愛する家族を案じながら、尊い生命を捧げられた戦没者の方々に敬意と感謝を捧げる追悼式が厳かに開催されました。
戦後68年、遺族の方々にとって、在りし日の想い出をあらたにし、平和への願いを強く心に思う式典となりました。
本町地区敬老会
2013年10月14日
今年より、小学校校区ごとに敬老会を行うことになり、本町地区敬老会実行委員会主催による敬老会が、10月13日秋晴れに恵まれて開催されました。本町地区は、75歳以上のお年寄りが、東かがわ市で最も多く300名の参加がありました。だんじり子供歌舞伎、「義経千本桜」が上演され、幼稚園児や小学生の熱演にお年寄りから、大きな拍手が送られました。「来年も来るけんな」生きいきとして元気なお年寄りの姿が印象的でした。
オーケストラとソプラノの秋の調べ
2013年09月30日
9月29日、さわやかな秋晴れに恵まれて、東かがわ市交流プラザ行事実行委員会主催の「オーケストラとソプラノの秋の調べ」が開催されました。瀬戸フィルハーモニー交響楽団と東かがわ市出身のソプラノ歌手石井真紀氏を迎えてのコンサートに来場者からは、「素晴らしい歌声に感動しました。良かったです」との声が聞かれ満員の聴衆は芸術の秋を堪能しました。
また、さまざまな形で音楽との身近なふれあいを提案している(公)瀬戸フィルハーモニー交響楽団の呼びかけから一般コーラスの参加もあり、参加者からは、「楽しく歌えました」との声がありました。
東日本大震災復興支援映画「遺体 明日への十日間」上映会
2013年09月13日
9月8日、「遺体 明日への十日間」香川の会 高松シネマクラブ主催の映画会が開催されました。
2011年3月11日、国内観測史上最大規模の東日本大震災により発生した最大40メートルの津波が、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした岩手県釜石市の遺体安置所を舞台にした命の物語です。厳しい環境下で犠牲になった人たちの尊厳を守り闘った実話は、来場者の心を打ち感動を与えました。来場者からは、「考えさせられました。亡き人と向き合う気持ちは共通のものがあり心に伝わりました。良かったです」「私たちの知らなかった震災の一面、報道などでも紹介されなかった裏側でご尽力された人たちの思いが伝わりました。生きることを考えさせられました」との声が聞かれました。
大画面で見る映画は迫力があり、同じ空間の中で思いを共有できる映画の良さを改めて感じ、災害や被災者への思いを新たにしました。